










|
北陸クロカン報告
9月19日小笠原付近に台風が接近している中、本土上陸は避けられるとの予測。 安全第一で能登、福井、但馬の北陸方面に行ってきました。
第一日(9月19日)
当日、関東地方は9000フィートと23000フィートに雲があり、最初に北アルプスを経由して能登空港を目指しました。 幸い台風の強風の影響もなく10000フィートで雲の上に出ると富士山や北アルプスの上部が姿を現しました。 立山連峰、今年映画になった剣岳がフロントガラスいっぱいに広がりました。 黒部渓谷上空に来るとそこだけ雲が消えていて放水している黒部ダムが良く見えました。
その後雲をよけながら急降下して能登珠洲市を通って輪島市から能登空港へ到着。
昼食後、能登島を通り金沢に金沢から小松アプローチにコンタクトしたが小松のコントロールゾーンに入れず5マイル山側を通って福井空港へ、福井から海上を通り有名な天の橋立を見て山の上にある但馬空港に到着。
宿の手配を終えてから但馬空港のまん前にある但馬牛専門のレストランでステーキフルコースで夕食それは普段食べられないおいしさがありました。また行きたい。
|

穂高、槍ヶ岳も雲の上
|

雪渓が残る剣岳
|
|

能登珠洲市の名物、見附島 軍艦島とも言う
|

能登空港にて
|
|

天橋立
|

但馬牛のコースはお勧め
|
第二日(9月20日)
一番心配な台風は移動速度が落ちて竜ケ崎では午前中は風速が落ちていない模様。途中の名古屋空港で様子を見ることに。
但馬空港から少し寄り道をして京都を空から見学、比叡山の横を通り琵琶湖を通って名古屋へ。 名古屋で竜ケ崎に天気を聞くと風も徐々に弱まりつつあるとのことで2時間後には治まるだろうとの予測で出発しました。
|

京都をゆっくり見学
|

嵐山も空から
|
ページトップへ
| |