










|
5/19〜20 別府、広島クロカン報告
5/21 932年ぶりに全国で金環日食観測
4/30〜5/1 東北お花見クロカン報告
4/28 祝 松岡会員黄綬褒章受賞
別府、広島クロカン報告 河合会員
5月19日、20日に園田、河合で広島、岡山方面に行ってきました。
天気が良い予感がする中、遠出に備えて早めに竜ヶ崎を出発しました。まずは名古屋までひとっ飛び。時間節約のため、持参したおにぎりで簡単な昼食を済ませ、すぐに広島西に向かいます。途中修繕中の姫路城や瀬戸内の島々を眺めながら広島西へ。以前たくさんあった自家用機もほとんどありません。この空港、近々ヘリポートになってしまうとかで、そのために自家用機が撤退しはじめているのかも?寂しい気持ちでいっぱいになりました。その後短いフライトで、本日の最終目的地、大分に到着しました。
大分では別府泊。このごろ宿泊地が温泉に偏ります。年齢のせいですかね〜。別府は想像していたよりずっと都会で、大きなビルもたくさんあってとてもにぎやかな街です。そんな街中に古い温泉もあって、なにげなく入った高等温泉はとても良いお湯でした。しかも一緒になった方々と昔の銭湯のおつき合いのような楽しいひと時を過ごさせていただくこともできました。
次の日は岡南、静岡経由で竜ヶ崎まで。またまた遠距離フライトに備えて早朝にホテルを出発です。岡南は季節のせいなのか大きな鳥がたくさんいて、車で滑走路上の鳥を追い払っていただきながらの離陸でした。静岡も鳥が多いのですが、こちらは空砲で追い払っています。ところ変わればやり方も変わるものですね。
それにしても、どこへ行っても自家用機の影が薄くなってきています。何とか盛り上げていきたいものだと思いました。
|

広島西空港では給油中の園田会員 |

別府駅前ではボコボコとお湯が出ている手湯が混浴でした |
|

別府街中の人情味溢れる高等温泉 |

翌日、岡南空港にて 河合会員 |
ページトップへ
932年ぶりに全国で金環日食観測 事務局
5月21日朝6時ごろから全国で日食観測されました。
金環日食は東京は7時32分に入り34分最大になって37分終了約5分間観測出来る予定でした。
あいにく東京は曇で観測が危ぶまれましたが雲を通して何とか観測できました。
明日22日は東京スカイツリーの開業でイベントが続きます。
|

厚い雲で隠れていましたが一瞬出てきたところをフィルターなしで撮影 |
|
ページトップへ
東北クロカン報告 高野会員
ゴールデンウィーク、桜を追いかけて青森に行ってきました。
1日目
朝9時半竜ケ崎を出発し宇都宮付近に雲があるため日立経由山形空港を目指します。
いわきからは蔵王VOR経由で蔵王温泉スキー場を空から見学し山形空港に到着。 早めの昼食の後、青森空港に向け出発しました。
途中、田沢湖、十和田湖はまだ雪がありました。 青森空港も気温は25度近くになっていましたがまだ芝生の上には雪が残っていました。
空港到着後、レンタカーを借りて十和田湖方面、混浴で有名な酸ヶ湯温泉を目指します。 1時間ほどで到着ここは駐車場に停められないくらい賑わっていました。 早速混浴風呂に中は男だらけで熟女は少々若い女性はいませんでした。 でも湯は硫黄泉で最高でした。
次に奥入瀬渓流を目指します。 途中の道路の両側には3メートルくらいの雪の壁が残っていて立山の室堂付近の雪の壁のようでした。 十和田湖から流れる奥入瀬は雪解け水で溢れるばかりの迫力で流れていました。 両側にはいくつかの大きな滝もあって、ぶなの林に葉が生え揃う夏にはさぞかしきれいな場所になると想像できます。 しばらく登ると十和田湖の子の口に出ました。
時間がなかったので弘前公園のさくらを目指します。 途中、岩木山に並ぶ夕日が印象的でした。 弘前公園に着いた頃には夜になっていました。 今年は寒冷化でさくらには少し早いかと思いましたがこの陽気で一気に花が開いたようで満開となっていました。 夜桜ではありましたが弘前城を中心に全公園がさくらの花が見事に咲き誇っていました。 夜9時まで天守閣にも入れるようで大変な賑わいでした。
|

青森空港 まだ雪が残っていた
|

青森空港 今頃雪のあるのは珍しいとのこと 気温は高い
|
|

混浴で有名な酸ヶ湯(すかゆ)温泉
ビジターは夕方5時まで
|

十和田湖への道 雪の壁
|
|

奥入瀬渓流 夏にも来たい
|

雪解け水で急流の奥入瀬 滝も沢山ある
|
|

弘前公園のさくらがちょうど満開に
|

弘前城天守閣の回りもさくらでいっぱい
|
|

さくらさくらでいっぱいの高野、千田さん |

天守閣からの眺め 遠くに岩木山のシルエットも |
2日目
翌日は今度は空から八甲田山や十和田湖を空から見学し花巻空港へその後福島スカイパークに寄りました。 1日は関東地方はあいにく悪天候、イワキVOR経由で途中雲をIFRで抜けながら竜ケ崎に到着しました。
今回は1泊で酸ヶ湯温泉、奥入瀬、十和田湖、弘前公園の夜桜と盛りだくさん、それを空からも見学、忙しかったけど楽しいクロカンでした。
|

朝の青森港 青函連絡船八甲田丸が記念館になっている
|

八甲田山
|
|

三湖伝説(十和田湖、八郎潟、田沢湖)で有名な十和田湖
伝説を調べるのも面白い |

日立市上空は雲ばかり
|
ページトップへ
祝 松岡会員 黄綬褒章受賞
この度、我がクラブの松岡会員が「負圧スプリンクラーの発明」に依り黄綬褒章を受賞することになりました。 おめでとうございます。
松岡さんは一昨年は発明大賞受賞、昨年は文部科学大臣賞受賞、そして今年は黄綬褒章受賞と輝かしき3連受賞の栄誉となりました。
クラブにとりましても大変喜ばしい限りです。
おめでとうございます! 今後も益々の精進をお祈りいたします。
|

4月28日朝日新聞千葉県版 |
|
ページトップへ
|
|
|
|
|
|
|
|